砂の女から写真紹介
ブログをご覧の皆さんこんばんは。
興味を持って到着してくださった皆様、いつも応援してくださる皆様、
ありがとうございます。
こちらのブログではなかなか登場してない砂の女です。
箱男のブログは面白いですね。
さて、砂の女と箱男。略して砂箱。
私達には「アー写」と呼ばれるものがありませんでした。
アーティスト写真とゆうものです。宣伝やポスターなどに使用されてますね。
イベントにお誘いいただくたびに、アー写提出をお願いされるのですが
なんの事務所にも所属しておりませんし、いつのまにか始まっていたユニットですし、
ライブを観ていただくとお分かりですが、あんな私達なので
情けなや、そうゆうものに無頓着でございました。
でも、おかげさまで出演したライブ等々で
出会ってくださったカメラマンの方達に
ライブ写真を撮っていただく機会もあり、
ライブ中の私達の写真はあったので、
それを二人くっつけて、(しかも先方さんにくっつける加工していただいて)
使っていただく形ばかりでしたので、
今の私達をちゃんと紹介させてもらいたい意味と、
先方様にご迷惑をおかけしたくない思いとで、
アー写とゆうものを準備することとなりました。
お友達のフォトグラファーのボブ君に撮ってもらって、
お友達のKOIさんに観光案内してもらって、
楽しく撮影してきました。
何枚か紹介します。
どれも楽しい思い出いっぱいなので
自分でどの写真を一押しでいくか悩み中です。
私にとっては、記念撮影ですものね。
五色園楽しかったな~とか、
牛かわいかったなぁ~、ソフトクリーム美味しかったな、とか。
どれが一番砂箱的、「アー写」ってものになるかしら。。。
砂箱をよく知ってるのは、当の本人達より皆さんのほうかもしれない。
ご意見お待ちしております。
「砂の女と箱男とお坊さん」
「砂の女と箱男と田植え」
「砂の女と箱男と梟」
「砂の女と箱男とわらび等山菜を採らないでください」
「砂の女と箱男と牛」
「砂の女と箱男とお天道様」
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「砂の女と箱男と梟」に1票!
自分が見たことのある写真では沙織さんの笑顔が珍しい(失礼!)し、
縁起の良い「不苦労」「福朗」は神様砂箱君のお使いって事で(笑)。
どこかで砂箱君が見守ってると、もっと良いかも?
投稿: ツネゴン | 2011年11月 2日 (水) 07時45分